
【人気記事ベスト5】
2015年4月~12月までのPV数の多かった上位5つの記事です。----------------------------------------------------
1位:IP電話・ひかり電話の乗っ取りで高額請求!今すぐやるべき対策
≫IP電話機のPBXが乗っ取られる事件。遠隔で何百回もの国際電話をかけられ、数百万円の通話料を請求されるという被害が多発。その乗っ取り手法と防止策を紹介しました。
![]() |
IP電話の第三者による不正利用手口 |
≫スマートフォンでもIP電話乗っ取りと同様の被害が多発していたので、乗っ取りの仕組みと対応策を紹介しました。
![]() |
MITM(中間者攻撃)のしくみ |
≫社内SNSを成功に導くHowTo記事。優秀なITツールであっても導入する会社に情報共有する習慣がないとうまくいかないので、まずは会社に情報共有文化を根付かせる手法を紹介しました。
![]() |
アナログ時代の情報共有文化例 |
5位:iPadでコスト削減「ペーパーレス化事例」
【ジャンル別おすすめ記事】
コスト削減、セキュリティ、イノベーションなどスマートデバイスに関連したさまざまなジャンルの中からおすすめの記事をピックアップします。----------------------------------------------------
【マイナンバー】
クラウドで即実現!中小企業のマイナンバー「特定個人情報」漏えい対策
≫マイナンバーで必要な本格的セキュリティ対策は、中小企業にはコスト的にも運用的にも不可能。低コストで運用負荷のない中小企業向けのマイナンバー対策を紹介しました。
![]() |
マイナンバーで必要なセキュリティ対策 |
【ペーパーレス化】
業務改革の延長上で実施すれば、大幅なコスト削減が見込めるペーパーレス化。大企業も中小企業も基本的な導入方法は同じです。その共通ポイントを実際の事例を元に紹介しました。
----------------------------------------------------
ペーパーレス化とトヨタ流文書と10秒伝達で残業ゼロを目指す
≫ソフトバンクのペーパーレス化成功事例記事。単にiPadを導入してコピーを制限したという単純な方法ではなく、紙代はもちろん、一人当り3万3,000円(月間)の残業代も削減できた理由を紹介。
![]() |
書類をA4:1枚にまとめる文化 |
≫ペーパーレス化が目的ではなく、目標とする業務改革の実現にはペーパーレス化が避けて通れなかったという従業員数30名に満たない中小企業がオフィス移転を機に本気でペーパーレス化に取り組んだ事例の紹介記事。
![]() |
ペーパーレス化は業務効率を上げる? |
【残業削減】
長時間労働が美徳とされている古い労働観は、日本のホワイトカラーの生産性を下げる一方です。ITの普及により情報化社会が加速し、ビジネスはグローバル基準がスタンダードになる中でマイナスのガラパゴス状態から脱出する必要性を強く感じています。
----------------------------------------------------
残業代未払い企業から脱出!ワークライフバランスを推進しよう
≫度を超えた長時間勤務やノルマを課すなど劣悪な環境での労働を強いるブラック企業に対するアンチテーゼ記事です。残業代を払わないのではなく、残業削減に投資することが企業を強くし結果として競争力を高めることになると信じています。
![]() |
厚生労働省:監督指導による賃金不払残業の是正結果 |
≫残業削減と業務効率化を実現させるひとつの例としてワークライフバランスのメリットを紹介した記事です。少子化で労働者が人生の大半を会社の仕事に捧げてくれる時代は間もなく終わります。1日8時間しか働いてもらえない前提で会社を経営するために必要は何か?を提案しました。
働き方の多様性が少子化を防ぐカギだ!スマートデバイスで育児を変える!
≫少子化問題の解決策としてクラウドやスマートデバイスを利用したリモートワークや在宅勤務を推奨する記事です。働くことに関しては、労使共に硬直した考えが蔓延していることに危機感を募らせています。
![]() |
スマートデバイスのすきま時間活用概念 |
【アウトソーシング】
なんでも自前で用意するのが好きな日本人。とても大事なことですが、迅速な対応が求められる現在のビジネスでは、これもマイナス要因。餅は餅屋。クラウドの台頭で専門サービスはどんどん高付加価値化され低コストで利用できるようになっています。面倒なことはアウトソーシングして、自社のコアコンピタンスを極限までにブラッシュアップするためにリソースをつかう時代です。
----------------------------------------------------
中小企業にIT部門は不要!NBCSSにまるごとITアウトソーシング
≫ITの高度化は凄まじいスピードで進んでいるので、自前のリソースをそれに追従させるのは無駄です。ビジネスに必要なITインフラを自前で管理する必要は全くありません。専門業者に任せればビックリするくらいの低コストでIT運用が可能になるという記事です。
請求書発行はクラウドで!自動郵送サービス「Misoca(みそか)」導入レポート
≫クラウドでビジネスを変える!記事の第1弾です。IT同様、単純な事務業務も自前のリソースではなく、クラウドサービスを利用すれば業務の効率化とコストダウンを同時に実現できる事例です。
![]() |
クラウドソーシングで効率化とコストダウンを同時実現 |
≫自社のバックアップシステム失敗談です。高価なITシステムは、それらを管理・運用できるリソースが不可欠ですが、中小企業にはそんな余裕はありません。そこで低コストで利用できるクラウドサービスを駆使して同様のセキュアなバックアップを再構築する方法を紹介しました。
![]() |
クラウドを利用した自動バックアップシステム |
以上、2015年のスマートデバイス活用の人気・おすすめ記事をお届けしました。2016年も有益な情報を提供していく所存です。引き続き「スマートデバイスでビジネスを変える!」をよろしくお願いいたします。